1/13

knot ぽち袋 干支 丑

¥1,200 税込

SOLD OUT

別途送料がかかります。送料を確認する

水引のブローチや雑貨のお店musubi_tokyo(ムスビトーキョー)です。 当店では水引をつかったブローチなどアクセサリーやお部屋のお飾りなどインテリア雑貨と多岐に 渡ったアイテムをご用意しております。

スマートな縦長のぽち袋 3枚1セット

2021年の干支 丑 

牛の水引飾りを添えた袋です。

オプションより

⌘ 赤べこ入り

⌘ 赤べこなし

⌘ のし有無も選べます

をお選びください。


お渡しあとのお楽しみは...
水引飾りの牛を外して、
小さな額に入れて楽しんでみてください

7.5×7.5センチの額に入れた画像
ポチ袋サイズの枠にピッタリでした

ポチ袋サイズ 縦13×横6センチ 3枚入り

⌘ 赤べこ
⌘ ジャージー
⌘ 白
⌘ 栗毛

お年玉と書き入れたりして

気持ちとともにお渡ししませんか?

私は赤べこが推しです。

水引紐をひと続きで結んだ牛さんです。

⌘ 赤べこ
赤い牛の張子人形
福島県会津地方の郷土玩具であり、子どもの魔避けとして用いられてきた。
赤は魔避けの効果があり、斑点は痘を表しているといわれている。天正年間に、蒲生氏郷が殖産振興のために招いた技術者から伝わった。赤べこの由来は諸説あり、平安時代に蔓延した疫病を払った赤い牛の伝説や、会津地方で起きた大地震で壊れた円蔵寺の虚空蔵堂の再建のときに活躍した赤い牛の伝説がある。また、会津地方に天然痘がはやったときに赤べこの人形を持っていた子どもは病気にかからなかったという伝承があるそうです。

赤べこの赤には魔除けの意味があります。
模様にも意味があり、
背中の三本線は「寿」という字が由来だそうです。
体の斑点は昔、この地区で天然痘が流行ったことがあり、この病気を代わりに牛に背負ってもらおうという意味があるそうです。

疫病を払った赤牛の伝説や、圓蔵寺(えんぞうじ)と言うお寺を建立している時に赤い牛が表れて手伝ったなどがありますが、赤い色が魔除けや子供を病気から守ると言う言い伝えがあるそうです。 (web抜粋)

日本古来からの赤べこさんは
私たちの日常を守ってくれる存在だったんですね。

#水引
#mizuhiki
#水引アート
#干支
#丑
#赤べこ
#福島
#会津
#郷土玩具
#魔除け
#伝承
#赤牛の伝説
#水引飾り
#結び
#ぽち袋
#お年玉
#伝統文化

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (38)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,200 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品