musubi_tokyoについてのインタビュー🎤
水引レッスン紹介動画🎥です。

musubi_tokyo(ムスビトーキョー)-水引細工のお店

祝箸 | musubi_tokyo(ムスビトーキョー)-水引細工のお店

musubi_tokyo(ムスビトーキョー)-水引細工のお店

musubi_tokyo(ムスビトーキョー)-水引細工のお店

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 装身具
      • ピアス
      • イヤリング
      • 髪飾り
      • ラペルピン
      • ピンブローチ
      • コサージュ
      • バングル
      • ネックレス ペンダント
    • 生活雑貨
      • 祝箸
      • 素材水引
    • 飾る
      • インテリアフレーム
      • 立花
      • 正月飾り
        • 輪飾り
      • ハレの日を飾る
      • 掛け飾り
      • 立体作品
      • 置き飾り
    • 贈る
      • ご祝儀袋
      • ぽち袋
      • ハレの日
      • ラッピングモチーフ
        • しおり
      • 母の日
    • 御守り
      • 合格守り
    • 根付け(さげもん)
    • 草木染め水引
      • アソート5色×5本
      • 単色 20本
        • ミモザ単色
      • ミモザアソート
    • 水引毬飾りお見本
      • 基本の結びお見本
    • お講座/ワークショップ
      • ワークショップ
        • 基礎結び
      • 追加制作キット
      • オンライン配信参加
    • テーブル
      • ナプキンリング
      • 祝箸
    • 夏端月コラボ作品
      • インテリアフレーム
      • 葉書
  • CONTACT
  • MEMBERSHIP
    • MEMBERSHIP
    • ログイン
  • Instagram
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記
  • ・会員規約

musubi_tokyo(ムスビトーキョー)-水引細工のお店

musubi_tokyo(ムスビトーキョー)-水引細工のお店

  • HOME
  • 生活雑貨
  • 祝箸
  • 2024 清龍の祝箸包み

    ¥1,650

    清瀧(絹巻き、プラチナ)祝箸 24センチ両口祝箸 2膳 1本取りの水引で龍の輪郭や鼻、額、髭を表すことができるのも 水引の面白いところ。 角は羽衣水引 天の恵みを受ける盃のようにも見えます。 長い髭は円を描き(円=縁)としています。 清らかさを現す細い元結で未使用未開封の真結びを結び 白く浄らかな元結は未使用であり、神様が扱いになる側に結び留めてございます。 2024年がみなさまにとってかけがえのない素晴らしい一年となりますよう祈りを込めて 数量限定でお届けします。 11月中にお求めでご注文ご予約確定とさせて頂きます。 神戸阪急さまにもお届けしているお品物です。 新年の食卓にお使い頂けましたら幸いでごさいます。 合わせましてぽち袋のご用意をしました。 白雲の熨斗を添えてお届けします。 最近、ネジネジやクルクルをよく使ってます。 @musubi_tokyo <清瀧大権現> 京都市伏見区所在の真言宗醍醐派総本山、醍醐寺の守護女神。 本地仏は准胝観音と如意輪観音である。 清瀧権現は経軌には説かれておらず、空海の御遺告によると、インド神話に登場する八大竜王の一尊、沙掲羅(シャガーラ)の第三王女(一説には第四王女とも伝えられる)である善女(善如)龍王で、無熱地に住していた。 龍に善悪あるが、善女龍王は害を加えない善龍であり、真言の奥義を敬って出現した8寸の金色蛇で9尺の蛇の頂上に位置するという。 空海が神泉苑で請雨修法の際に出現したという。 善女龍王は密教を守護していた中国・青龍寺に飛来して同寺の鎮守(守護神)「清龍」となった。 後年、弘法大師空海が青龍寺を訪れ仏法を学んだ際、三昧耶戒を授けてほしいと懇請したが許されなかった。空海が帰国する際に船中に現れて密教を守護することを誓ったため、京都洛西の高雄山麓に勧請された。その際、海を渡ったので龍の字に「さんずい」を加えて日本では「清瀧権現」と敬称するようになった。 高雄山麓の川も清滝(きよたき)と改称した。 清瀧権現は日本に飛来し複数の寺を巡った後、900年ころに聖宝により現在の安置所である醍醐寺山頂に降臨し留まった。 以後同寺に伝えられる真言密教を守護する女神となった。 #暮らしに添える水引

  • 龍 祝箸

    ¥1,650

    墨カリグラフィー作家の棚沢直美さんにお願いして 書と紙にこだわり、赤の水引と元結で新年をお迎えする両口祝箸の箸包みをご用意しました。 24センチ両口祝箸 2膳 赤の玉結びは書に押印される落款や遊印、また、龍が携える宝珠を表しています。 白く浄らかな元結は未使用であり、神様が扱いになる側に結び留めてございます。 2024年がみなさまにとってかけがえのない素晴らしい一年となりますよう祈りを込めて 数量限定でお届けします。 11月中にお求めでご注文ご予約確定とさせて頂きます。 神戸阪急さまにもお届けしているお品物です。 新年の食卓にお使い頂けましたら幸いでごさいます。

  • knot 祝箸 干支封印デザイン - IWAI -

    ¥1,200

    使用しているのは長野飯田水引、四国伊予水引です。 musubi_tokyoでは産地応援と伝統文化継承応援に力を入れております。 おせちを頂く祝箸 3膳1セットから2022年のお届けより2膳に変更になりました。 (追加購入は1膳販売をご利用ください) サイズ 24×5センチ シンプルに 松葉と稲穂と漢印文字風デザインの封印シール 十二支のデザインと文字のご用意があります。 ご家族のおひとりおひとりの干支デザインの祝箸も良いかも〜 我が家の干支は 酉、亥、羊、子です。 デザインの中に漢字で干支が書かれています。 ご家族の干支を見つけてみてください。 musubi_tokyoスタート当初よりお届けしております祝箸です。 お正月以外の歳時記、節句のお席にもお使い頂きご好評頂いています。 お客さまからの実用例画像アリ。 こちらは受注制作にて、12月25日受け付け締め切り分を2022年内お届けとさせて頂きます。 お早目のご購入がオススメです。 ⌘ 干支のご指定ができます。 以下は 「 祝箸って?」 ⌘ おせち料理やお雑煮をいただくときは、「祝い箸」を使います。祝い箸は末広がりの八寸(約24センチ)で縁起がよく、「両口箸」「柳箸」「俵箸」とも呼ばれていて、祝い事には欠かせない箸。 「祝い箸」は、両方の先端が細くなっていて、「両口箸」とも呼ばれます。それは、一方は神様用、もう一方を人が使うためで、"神人共食"を意味しています。おせち料理は年神様へお供えし、それを下げていただくもの。 お正月の祝い箸は、大晦日に家長が家族の名前をそれぞれの箸袋に記入し、箸を入れて神棚に供えておくのが習わしです。その箸を元旦に使ったら、自分で清めて(洗って)、松の内(1月7日まで)は同じ箸を使います。
 その大事な箸がお祝いの席で折れたりするのを忌み嫌うため、丈夫で折れにくい柳の木が使われています。また、柳は水で清められた神聖な木とされ、春一番に芽吹くおめでたい木とされています。そのため「柳箸」ともいわれ、縁起良く「家内喜」と書くこともあります。 また、「俵箸」と呼ばれるのは、五穀豊穣を願って米俵を模し、中ほどが太めにできているから。また、「はらみ箸」と呼んで子孫繁栄を表したり、「太箸(たいばし)」と呼ばれることもあります。 ステキな新年をお迎えください。

  • 新年のお支度 干支祝箸 うさぎ2種

    ¥1,000

    在庫無くなり次第終了。 1,200円→1,000円 葛飾北斎の輪違い「ワち可゛ひ うさ記゛」(わちがい うさぎ)を参考に起こしたデザインのひとつ。 『新形小紋帳』というもので、着物柄の文様集のようなものを参考にしました。 うさぎモチーフ2種あります。 2膳/1セット  長さ25㌢ ー 花うさぎー 香い梅は以前投稿した ひと筋の水引のラインの儚さや 存在感を生かした オリジナルの梅の花のカタチ。 使用する水引の本数にも こだわりました。 同じ紅赤の真結びで未使用の意味の結びを掛けています。 ー対いうさぎー 仲良く対いあううさぎさんは、紅いお花を手に新年をお迎えしてくてます。 高級水引純金水引を真結びし、未使用の意味の結びをかけています。 お包みの箸包みは日本の里紙。白うさぎを引き立たせるため古染めという無漂白、自然な色のお包みにしました。 (デザインのコピー転用はご遠慮ください) お揃いのデザインの紋切りと水引結びのぽち袋、インテリアフレームのご用意がございます。 2023年 卯 亡き父が卯年でした。 ウサギといえばピンとたった耳。 音を収集することに 特化しているこの耳。 このことから ウサギは幸運や流行など をキャッチする、 ⌘ 情報収集のシンボルと言われているそうです。 また人の意見をよく聞けるようになる。 という弦担ぎ用いられることも。 ヨーロッパでは 災難回避としての象徴なのだそう。 ⌘ 跳躍の象徴であるといわれている ・跳躍 ・発展 ・前進 困難も飛び越える‼︎ ⌘ 多産、生命の象徴としての 古くから親しまれています。 ⌘子宝運の子孫繁栄運 安産運の象徴とも 言われているそうです。 musubi_tokyo 葛飾北斎 輪違いうさぎ 新形小紋帳 北斎漫画 2023年 干支 卯年

musubi_tokyo(ムスビトーキョー)-水引細工のお店

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • 装身具
      • ピアス
      • イヤリング
      • 髪飾り
      • ラペルピン
      • ピンブローチ
      • コサージュ
      • バングル
      • ネックレス ペンダント
    • 生活雑貨
      • 祝箸
      • 素材水引
    • 飾る
      • インテリアフレーム
      • 立花
      • 正月飾り
        • 輪飾り
      • ハレの日を飾る
      • 掛け飾り
      • 立体作品
      • 置き飾り
    • 贈る
      • ご祝儀袋
      • ぽち袋
      • ハレの日
      • ラッピングモチーフ
        • しおり
      • 母の日
    • 御守り
      • 合格守り
    • 根付け(さげもん)
    • 草木染め水引
      • アソート5色×5本
      • 単色 20本
        • ミモザ単色
      • ミモザアソート
    • 水引毬飾りお見本
      • 基本の結びお見本
    • お講座/ワークショップ
      • ワークショップ
        • 基礎結び
      • 追加制作キット
      • オンライン配信参加
    • テーブル
      • ナプキンリング
      • 祝箸
    • 夏端月コラボ作品
      • インテリアフレーム
      • 葉書
  • CONTACT
  • MEMBERSHIP
    • MEMBERSHIP
    • ログイン
  • Instagram
CATEGORY
  • 装身具
    • ピアス
    • イヤリング
    • 髪飾り
    • ラペルピン
    • ピンブローチ
    • コサージュ
    • バングル
    • ネックレス ペンダント
  • 生活雑貨
    • 祝箸
    • 素材水引
  • 飾る
    • インテリアフレーム
    • 立花
    • 正月飾り
      • 輪飾り
    • ハレの日を飾る
    • 掛け飾り
    • 立体作品
    • 置き飾り
  • 贈る
    • ご祝儀袋
    • ぽち袋
    • ハレの日
    • ラッピングモチーフ
      • しおり
    • 母の日
  • 御守り
    • 合格守り
  • 根付け(さげもん)
  • 草木染め水引
    • アソート5色×5本
    • 単色 20本
      • ミモザ単色
    • ミモザアソート
  • 水引毬飾りお見本
    • 基本の結びお見本
  • お講座/ワークショップ
    • ワークショップ
      • 基礎結び
    • 追加制作キット
    • オンライン配信参加
  • テーブル
    • ナプキンリング
    • 祝箸
  • 夏端月コラボ作品
    • インテリアフレーム
    • 葉書
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 会員規約

© musubi_tokyo(ムスビトーキョー)-水引細工のお店

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 生活雑貨
  • 祝箸
  • 装身具
    • ピアス
    • イヤリング
    • 髪飾り
    • ラペルピン
    • ピンブローチ
    • コサージュ
    • バングル
    • ネックレス ペンダント
  • 生活雑貨
    • 祝箸
    • 素材水引
  • 飾る
    • インテリアフレーム
    • 立花
    • 正月飾り
      • 輪飾り
    • ハレの日を飾る
    • 掛け飾り
    • 立体作品
    • 置き飾り
  • 贈る
    • ご祝儀袋
    • ぽち袋
    • ハレの日
    • ラッピングモチーフ
      • しおり
    • 母の日
  • 御守り
    • 合格守り
  • 根付け(さげもん)
  • 草木染め水引
    • アソート5色×5本
    • 単色 20本
      • ミモザ単色
    • ミモザアソート
  • 水引毬飾りお見本
    • 基本の結びお見本
  • お講座/ワークショップ
    • ワークショップ
      • 基礎結び
    • 追加制作キット
    • オンライン配信参加
  • テーブル
    • ナプキンリング
    • 祝箸
  • 夏端月コラボ作品
    • インテリアフレーム
    • 葉書
ショップに質問する