1/12

knot 蓮の花  - Lotus Flower -

¥5,000 税込

残り1点

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

水引のブローチや雑貨のお店musubi_tokyo(ムスビトーキョー)です。 当店では水引をつかったブローチなどアクセサリーやお部屋のお飾りなどインテリア雑貨と多岐に 渡ったアイテムをご用意しております。


夏の季語でもある蓮の花のアートフレーム
木製フレームが廃盤になり2Lサイズフレームは他の作品と共通のナチュラルカラーのフレームに代替えになります。ブラウンカラーご希望の際はお取引き備考欄よりお知らせください。お取り寄せ可能です。

「蓮は泥より出でて泥に染まらず」


泥から生え気高く咲く蓮の花は、
凛とした葉の姿が、俗世の欲にまみれず清らかに生きることの象徴のようにとらえられました。

蓮の花は泥水のような池(蓮田)の中から真直ぐに茎を伸ばし、その先に華麗な花を咲かせます。泥から出てきても泥に汚れることはありません。このことから蓮の花は清らかさの象徴と考えられ、仏教では神聖な花とされてきました。

インド、中国、オーストラリア、日本などの温帯~熱帯域の湿地に広く分布する水生植物です。約1億4000万年前から地球上に存在していたとされています。

開花から4日ほどで花びらを一枚一枚失いながら散るそうで、そのはかない姿から「離れ行く愛」という花言葉が生まれたのだとか。

そのほかのよく知られる花言葉は

「清らかな心」「神聖」

一蓮托生には「死後に極楽の同じ蓮華の上に生まれること」「結果はどうなろうと行動や運命をともにすること」という意味があります。人の人生に語りかけているかのようですよね。

子どもの頃よく連れて行ってもらった蓮池の古代蓮がモデルで

上野恩賜公園の中に位置する天然の池の不忍池は
7~9月に開花期を迎え、
7月中旬~8月中旬に見頃を迎えます。

ハスの花は短命で
花びらが開きはじめてから3~4日で散ってしまいます。
午前中に咲いた花は午後には閉じてしまいますので、満開の花を観賞するには、開花2日目の朝7~9時頃がおすすめだそうです。

夏生まれの娘の名前にも実は 蓮のひと文字

「蓮は泥より出でて泥に染まらず」と想いを馳せています。

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (38)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥5,000 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品