蓮 lotus ー 夏端月コラボ作品 ー送料込み
¥7,700
なら 手数料無料で 月々¥2,560から
コラボレーション 蓮の花は
2種ございます。
繊細な極細水引
ー蓮は泥より出でて泥に染まらずー
伊予水引絹巻を草木染めしております。
蓮の葉はジャパニーズカリグラフィー作家さんが5度も重ね塗りして仕上げております。
ー 蓮 Lotusー
@su.mi_calligraphy
@musubi_tokyo
蓮は泥より出でて泥に染まらず
「出淤泥而不染」
儒学者・周敦頤(しゅう とんい)が書いた短文「愛蓮説」という短文の一節です。
これは蓮の花の特性を表しており、蓮は泥の中から美しい花を咲かせます。
どんなに辛く、劣悪な環境だったとしても、決してその環境に染まらず、清く正しく生きるという意味合いで人々から愛されています。
世界中で愛されている 蓮の花
お仏花としても知られていますが
その美しい姿は夏の暑ささえも
忘れてしまうほど凛とした花です。
もうすぐ 不忍池の蓮が美しい姿を見せてくれる季節
<蓮華の五徳>
1 淤泥不染の徳
(おでいふぜんのとく)
淤泥とは、淤も泥も泥田ということで、蓮の花は高原陸地に咲くのではなく、どろどろの泥田に咲きます。
しかし泥の中に咲いても、蓮の花は泥に染まらぬきれいな花を咲かせます。
2 一茎一花の徳
(いっけいいっかのとく)
蓮の花は一つの茎に一つの花を咲かせます。
3 花果同時の徳(かかどうじのとく)
蓮の花は一度に開きます。そして、咲くと同時に実ができています。
4 一花多果の徳
(いっかたかのとく)
蓮の花は一つの花にたくさんの実をつけています。
5 中虚外直の徳
(ちゅうこげちょくのとく)
蓮の花の茎の特徴です。茎はレンコンのように、中にいくつかの空洞があります。これが中虚ということです。
外直とはまっすぐということです。
蓮の花は
とてもシンプルなレシピですが、
水引の扱き方や
花びらの大きさの調整の仕方で
様々な花を作ることができる
かけ結びを使いアレンジをしています。
淡いピンクの花びらも茎も人の手でそめた草木染め水引を使用。
和紙を顔料で何度も染め重ねた蓮の葉
@su.mi_calligraphy さんと打ち合わせの際に飲食店のテーブルで水切りでちぎった試し書きの和紙から生まれた偶然にして必然の産物をさらにブラッシュアップされたもの。
草木染め水引と同じ色だったことも採用に至った理由の一つでした。
ふわっとひらっとした蓮の葉です。
贈り物として
@musubi_tokyo 作品のご好評の作品をコラボレーション作品に仕上げました。
サイズ 2L木製フォトフレーム
19×13.5×2センチ
置き型 箱入り
#蓮
#lotus
#蓮は泥より出でて泥に染まらず
#墨カリグラフィー
#ジャパカリ
#書
#mizuhiki
#水引
#草木染め水引
#コラボレーション
#夏端月
蓮のインテリアフレーム草木染め水引使用は、自然の力と日本の伝統技術が融合したアート作品です。美しい蓮の花をイメージしたデザインで、和の風情を感じることができます。
このフレームは、手作業で草木染めを施し、蓮の花を表現しています。染めの技法は、古くから伝わる技術であり、自然の豊かな色彩を生かした鮮やかな色合いが特徴です。
また、木製フレームを使用しており、さらに水引独自の美しさが引き立ちます。水引は、日本の伝統的な結びの技法であり、縁起の良い演出としても知られています。
この蓮のインテリアフレームは、和の美意識を大切にする方々に最適です。お部屋のインテリアとして飾るだけでなく、贈り物としても喜ばれること間違いありません。
ぜひ、この蓮のインテリアフレームを通じて、日本の美しさと伝統を感じてください。
※製品の素材や色味には個体差がありますので、ご了承ください。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※この商品は送料無料です。